2008年12月27日土曜日

山東大学にて授業終了

山東大学に交換留学生として滞在中の川上さんから報告が届きました。
12月末に全ての授業が終わり、滞在もあとわずか。
3月に渡航し、最初の学期は国際学院で中国語を基礎から学んでいましたが、9月に始まった2学期では英文科の中国人学生と一緒に英語漬けの毎日。辛いことも多かったそうです。最後まで頑張って、学生や先生方と良い関係を築けたようですね。

--

昨日撮ったクラスメートと先生との集合写真。

あぁ、授業終わっちゃった。
テストはまだあるけどね。
昨日の授業で私の留学生活最後の授業が終わりました。
いつも鬱だとか言いながら行っていた学校が、こんなにもあっさり終わるなんて、さみしいものですね。
これが留学。しょうがない事。
でも、やっぱりまだみんなと一緒に勉強したかったなという気持ちもあるよ。
でも、しょうがないんだよね。

昨日学校に行ったら、友達今日は私の最後の授業だと教えてくれました。
やっと終わったという気持ちの反面、嘘だと言い聞かせたかった自分がいました。
ちょうど持って行っていたデジカメを片手にいろんな友達と写真を撮りました。
最後じゃないみたいに接してくれるみんな、もしかして今日が最後の授業になるって言うの、知らないのかな…とか思いながら。

折角の最後の授業だから、一番お世話になった先生とも写真を撮りました。
あれほど嫌いだったこの授業も、ある日先生が私の名前を呼んでくれて、授業に参加させてくれたことがあって、あの日すごくうれしかったのを覚えてる。
だから沢山勉強して、少しでも回答できるようにって頑張ったんだ。
その先生とももうお別れなんだと思うと、さみしかったけど、写真を撮る時は何も感じなかったんだ。
でも、友達が
「彼女は今日で授業が最後なんです。2月には日本に帰って、もう帰ってこないんです」
と先生に伝えてくれた途端、先生が真面目な顔をしてこっちを見て
「とても残念です」
と言ってくれた。
その言葉に感動して、少し涙腺が緩んでしまったら、先生の目にも薄っすらと涙がたまっていました。
半年だけだなんて伝えていなかったし、先生にはずっとお荷物なんじゃないかって気になっていたのに、涙を流してくれた先生は、本当に初めてで、私もどうしたらいいかわかんなくなって、ついつい泣いてしまいました。

先生は中国語で話してくれたけど、私が少しでも混乱しているのがわかると、いつものように英語に直して言ってくれた言葉が、本当にうれしくて。
本当にシンプルで、単純な言葉。
「I will miss you. Also, I love you.」
私もどうしたらいいかわかんなくなって、英語で返してしまったけど、内容は先生と一緒で
「I love you, teacher. I love them. I love you all.」
そう言ったような気がする。
覚えているのはこれだけ。

クラスのまとめ役の女の子が、いきなり
「今日は彼女の最後のクラスだから、最後に入口のところで記念撮影を撮ろうと思います、皆さんどうですか?」
と聞いてくれて、みんな反対することなく、一緒に写ってくれました。
それがこの記念写真です。

みんなに向かって言うにしては、「大好き」とはやっぱり違うと思うんだ。
「大好き」じゃなくて「I love you.」
少しの違いわかるかな?

みんなのことずっと忘れないと思う。
よく使う言葉で、あまり役に立たないかもしれない言葉だけど、絶対に忘れない、いや、忘れられない気がするんだ。
ありがとう、ありがとう。
何度言っても足りないと思うよ。
みんなの中に私はどんな人間として映ったのかな。
忘れないでとは言わないけれど、ちょっとした時にふと、私のこと思い出して、そして微笑んでくれるとうれしいな。

みんな、I love you all!!
絶対に忘れない。
大切なクラスメート。

さ、残りのテスト頑張ろうね。

(2008.12.27)

2008年12月20日土曜日

海外研修帰国ウォッチ最後は…

インターンシップ IN UKの2プログラム参加の皆さんは今日英国を出発です。
少し定刻より遅れましたが無事出発したようです。
イギリス長期プログラムと同じくアムステルダムを経由して関空へ向かいます。


大きな地図で見る

マンチェスター空港。
経済の要所だけあって大規模ですね


(21日12:30)10:45に無事関空到着!広島はあいにくの雨ですが気をつけて〜。


2008年12月16日火曜日

Scheduled!

天候が心配されたエヴァンズヴィルですが、定刻に飛行機が飛んだようです。
出発は現地時間で早朝7時、しかも警報が出る荒天でしたが、研修先エヴァンズヴィル大学語学センターの校長先生から無事出発と学生の様子を伝えるメールが届きました。あちらのスタッフは本当にきめ細かくお世話をしてくださいます。勉強になります。

無事に出発できてほっとしました。皆さんくれぐれも気をつけて元気に帰ってきてください〜。


大きな地図で見る

エヴァンズヴィル地域空港。これはまたジャンルが違う…


(16:05)アメリカ長期組はデトロイトを経由し、先ほど成田空港へ無事帰ってきました!
今頃入国審査、荷物受け取りかな?羽田空港へ移動し広島空港に向かいます。もうすぐ我が家だよ〜。


大きな地図で見る

ノースウェスト航空の本拠地デトロイト国際空港。でかいっ!




アメリカ長期研修グループの帰国開始ですが

日本時間では16日深夜、滞在先のエヴァンズヴィルを出発するアメリカ長期研修組ですが、研修先スタッフからの情報によると、現地はこれから朝にかけて天候が荒れる予報が出ているそうです。
今のところ帰国便の変更等はありませんが、出発が早朝ということもあり、スタッフはタクシーを手配して万全の準備をしてくださっています。
無事出発できることを祈ってます!




上のバーが青→赤になると天気が荒れるそうです…。




2008年12月14日日曜日

広島駅到着!

先ほど学科主任より連絡があり、予定通り広島駅に到着とのこと。
皆さんお疲れ様でした!また学校で会いましょう〜。



関空到着!

おはようございます。イギリス長期研修グループは先ほど10:26、ほぼ予定通り関空に到着した模様です。長時間の空の旅、お疲れ様でした!
今日は暖かいので驚くかな?
広島駅には14時半頃に到着です。最後まで気をつけて、元気に帰って来てくださいね〜。


大きな地図で見る

関西国際空港。概念が違うかんじ。




関空に向けて出発

イギリス長期組の乗った飛行機は、アムステルダムをほぼ予定どおり出発したようです。
関空到着予定は明日の10時半です。



2008年12月13日土曜日

乗継地アムステルダムに到着

イギリス長期組は出発予定時間から30分程遅れてニューカッスル空港を出発しまして、日本時間16:56(現地時間8:56)に無事オランダのスキポール国際空港(アムステルダム)に到着した模様です。

これから関空への帰国便まで6時間半もあるのですが、ヨーロッパのハブなだけあって巨大な空港ですので、長い乗継時間も退屈しない、かもしれません。
出発は日本時間の深夜23時25分です。

おっとマンチェスターのインターンシップ研修ブログが更新されてます。
http://hjuman.exblog.jp/10325679/
インターンシップはちょうど一週間後に帰国です。


大きな地図で見る
スキポール空港。でっかい。



海外研修帰国ウォッチ出張所

前回予告した通り、海外研修のうちイギリス長期グループが本日帰国の途につきます。
本来は大学のサイト内掲示板で帰国便の状況をご報告しているのですが、どうも不具合が起きているらしく、急遽国際交流センターブログに避難して参りました。
明日14日14時38分の広島到着までを追いかけます!

イギリスは現在早朝もうすぐ6時。ニューカッスル空港をもうすぐ出発です。


大きな地図で見る
ニューカッスル空港。こじんまり。




2008年12月11日木曜日

Advent & もうすぐ帰国

Adventに入りました。国際交流センターもツリーを出して部屋の飾り付けをしましたよ。



学内ではチャペルや自治会などクリスマス会を予定していますが、国際交流関係では22日(月)のお昼休みにランチタイム英会話でクリスマス会をやります。授業最終日ですのでぜひ寄ってくださいね。それから同じく22日の夕方、JAZZ☆BOSSANOもクリスマス会を予定しています。18:30からヒノハラホールにて、参加費は300円で軽食あります。他校の国際交流サークルや留学生が参加しますし、それぞれプレゼントを持ち寄って交換会もありますのでこちらもぜひどうぞ!

英米言語文化学科2年生の「海外研修プログラム」長期組がそろそろ帰国します。今週末は第一陣として、イギリス研修長期のグループが英国イングランド北部ダラム市から帰国の途につきます。14日(日)帰国予定です。続いて来週17日(水)にアメリカ長期組、21日(日)にはインターンシップin UK組が帰国します。例によって国際交流センターでは大学ウェブサイトにて帰国情報をリアルタイム更新します。

参加中の皆さん、滞在を最後まで精いっぱい楽しんで、元気に帰ってきてくださいねー。
道中気をつけて!


2008年12月6日土曜日

テネシーから



こんにちは、テネシー交換留学中chiseです…(´Д`;)ヾ
遅くなりましたが、ライティングセンターについてご紹介します。

ライティングセンターはその名の通り、エッセイなどのお手伝いをしてもらえちゃう使わなきゃ損、お得なセンターです。
ラボとも呼ばれ、私みたいなENGLISHのクラスを取っている生徒は週1時間以上ライティングセンターでの取り組みを課せられたりもします。

しかし、ここお金かけてます、絶対。
主にライティングセンターに勤められているのは、
以前学校の先生だったり、Masterを取得したかたもいらっしゃったり。
ライティングセンターのアシスタントをする傍ら、
大学の授業を受講されている方もいるそうです。
あ、若者ではなくてどちらかというと年配の方です。

午前中が3人、午後から交代で3人かな。

学生のパートタイムさんも何人かいらっしゃいます。
私が知っている方は2人ともENGLISHメジャーの4年生だそうです。



このほかにもライティングセンターでは、
月水、トークタイム
火目、ワークショップ
などいろんな催しをされています。
いちばん上の写真はこの間のワークショップです。
テストの対策についてお話しされていました。

左の写真は、ミスウォーカーとミスターフラワー。
アシスタントさん、いつもお世話になってます。


右が学生パートのサム。
真ん中にいらっしゃるのは弘前大学から来られた客員教授の奥さんです。

まとまりのない文章ですいません。
あ、でもこれ聞きたいと言ってもらえると助かります。
また投稿します。

2008年12月3日水曜日

交換留学派遣学生の顔合わせ会

昨日のお昼休みに、2009年度に提携校へ派遣する学生の顔合わせ会を国際交流センターで実施しました。
来年度の交換留学派遣学生は6名。派遣先は淑明女子大学校(韓国)が3名、山東大学(中国)、ボーリング・グリーン州立大学(BGSU・米国)、セイント・エリザベス大学(CSE・米国)がそれぞれ1名ずつです。会にはDDP留学でランドルフ大学に編入予定のH本さんも参加してくれました~。


写真はボカシありで。
後列左からS岡さん(山東)Kさん(淑明)Y月さん(CSE)H本さん(RC、DDP)
前列左からY田さん(淑明)Jさん(BGSU)K川さん(淑明)


とは言っても、まだ学内推薦が決まった段階で留学に向けての準備は始まったばかり。今は留学先に入学許可書をいただくための書類を揃えているところです。
これを機会に、お互いに相談しつつ準備を進めていってほしいと思ってます。(M)

(12/11追記)都合で遅れていましたBGSUの2人めの交換留学生が英文1年生のK本さんに決定しました!来年度の交換留学生は合わせて7名になります。

2008年11月23日日曜日

テネシーより授業について

こんにちは、テネシーに交換留学中のchiseです。
ご無沙汰しております(;一_一)
今回は、前回予告したとおり、授業について少しお話します。


私が取ってるのは、
theater 講義 40-50人
international studies  講義? 15-20人
badminton
communication 講義 30-40人
English 10-15人

badmintonはただのお楽しみですし。
どれも、1,2年向けの比較的簡単なクラスなので今学期は結構楽してます。
来学期がこわい。

授業聞き取れなかったらどうしようかとかなり心配していたのですが、
むしろクラスの中にちっこいアジア人が一人だけぽつんといる状態なので、先生方に反対に気を使っていただいてるようです。

こちらの学生さんは、ステレオタイプどおりですね。
よく発言し、
授業より宿題中心。
ファイナル1発勝負ではなく小テスト乱れうち!!

他には、そうだなー。

こちらは12月の2週目がファイナルで、そのあと1か月の冬休みなります。
テネシーは提携校の中でも一番南に位置しているので、他地域よりはましなはずなのですが、やはり広島よりは寒いです。昨日は最低気温マイナスいったそうです。


なんかだらだらな報告になってしまってすいません。
なんか質問あればコメントしてください。




最後に、ライティングセンターの写真貼り付けときます。
私のたまり場です。
レポートが出るたびにお世話になっています。
アメリカ人も利用するんすよ。
日本にも、ライティングセンターがあったらいいのにな。

2008年11月21日金曜日

アメリカの大学で日本語を教える!その2

昨日に続き、アメリカの提携校で日本語アシスタントとして働いている卒業生に活動内容を教えてもらいます。今日はオハイオ州のボーリング・グリーン州立大学で奮闘中のKさん(2007年度卒業生)です。
パシフィック大学でのアシスタントと同じく任期は約1年間ですが、大きな違いはパシフィック大学では学生に近い立場で日本語や日本文化に興味を持ってもらうための活動が大きな比重を占めるのに対し、ボーリング・グリーン州立大の方は先生の助手としての色彩が強く、より実践的に授業運営に関わることができる点です。

-- どんな職場ですか?
「仕事場というよりも"office"という感じです。office内にはほかにドイツ語、ドイツの歴史学、中国語、スワヒリ語のアシスタントがいます。全員がそろうことは毎日ではないのですが、だいたいが言語のアシスタントであるため、言語の質問や話になるとお互いの母語の話でいつも盛り上がってしまいます。どの先生方も優しく、とても居心地のいい環境だと思います」

-- 主な仕事内容は?
「毎日していることは、宿題の作成と答え合わせ、授業用のパワーポイント作成、授業で配布する教材や先生の必要な物のコピー、VHSからDVDへのコピー作成、など。
だいたい毎日、スピーキングセッション(会話練習クラス)があります。1コマ30分のクラスですが1年生を8グループぐらいに分けるので、1日に1クラスか2クラスのペースで担当しています。
毎週木曜日は、夜の9時からJapanese clubがあるので、その準備のお手伝いもあります。
「先生が出張の時は、私が授業へ代わりに行くこともあります。ほかにも、先生の出席する大学内のイベントや行事には一緒に行き、お手伝いをします。毎日朝のクラスには、先生と一緒に行きます。午後のクラスには時々行きます」

-- 一番大変なことは何ですか?
「毎週金曜日のgradingです。ノートとコンピューターの両方に全クラスの成績を記録するので少し忙しいです。そしてさらに、5週単位で生徒1人1人のその成績をそれぞれにわたすので、その準備は慣れるまで少し大変かもしれません。
でも実を言うと、学校が始まったばかりのはじめの頃の、生徒全員の顔と名前を覚えることが一番大変でした。。。」

-- 仕事以外は何をしていることが多いですか?
「週末や休みの日は、ゆっくり過ごしています。買い物に行ったり、ご飯を作ったり、友だちと遊んだり、出かけたり、フットボールのゲームに行ったりと、わりと好きなことをやっています」

-- 現在の待遇で生活はどうですか?(住居や生活費など)
「正直、現在の待遇では生活は少し難しいかもしれません。車がないため交通費はかかっていないので、主な出費は食費とアパート代です」

-- アシスタントの仕事に一番必要なものは何だと思いますか?(語学力、事務能力、コミュニケーション能力、気力、体力、などなど)
「忍耐と体力だと思います。1日にこなす仕事はとても多いので、体調を崩してしまったら大変。なので体力は一番ですね。そのたくさんの仕事を、要領よくこなすためと、先生の希望通りの物ができないと何度も作り直すこともあるので忍耐力、どんなときも臨機応変に対応できる考え方の柔軟性が必要だと思います。コンピュータースキルがないと少し大変かもしれません。マックが使いこなせたらいいと思います」

-- 最後に、近況を教えてください。
「クラスの生徒たちともすっかり打ち解け、スピーキングセッションにも慣れてきて、楽しくアシスタントをしています。私は日本語教員になりたく、このプログラムかパシフィックのプログラムに参加するために女学院大学に入ったので、今この貴重な時間でできることは全部してみようと思ってます。
「仕事量が多いので疲れてへとへとになることが多いですが、生徒たちから「ありがとう」「今日のスピーキングセッション楽しかった!」と言われるたびに、やっぱりうれしくて、これが私のやりたかったことだと再度実感しています。そしてそのぶんやりがいも毎日感じています」


2008年11月20日木曜日

アメリカの大学で日本語を教える!

アメリカの提携校パシフィック大学(オレゴン州)では、毎年本学の卒業生1名をJapanese Language Assistantとして1年間採用していただいています。現在本学に来てもらっている英語アシスタントのGarethさんの逆ヴァージョンですね。
毎年12月に募集を始めますので今年ももうすぐです。

現在アシスタントとしてパシフィック大学に滞在中のYさん(2007年度卒業生)に、アシスタントの仕事について訊いてみました。将来日本語教師になりたい人、アメリカで自分を磨きたい人はぜひ参考にしてください。

-- どんな職場ですか?
「みんなとても親切で、学生も協力的なのですごく楽しいです」

-- 主な仕事内容は?
「Japanese Activityの運営。Japanese Classでのアシスタント。学生の勉強の手伝い。などなど」

-- 一番大変なことは何ですか?
「日本語&英語です」

-- 仕事以外は何をしていることが多いですか?
「他のTA(Teaching Assistnt)達と過ごしたり、スポーツもよくしています」

-- 現在の待遇で生活はどうですか?(住居や生活費など)
「生活費には困りません。部屋も快適です」

-- アシスタントの仕事に一番必要なものは何だと思いますか?
「コミュニケーション能力は大切であると思います。同時に、語学力がなければ十分なコミュニケーションがとれないので重要であると思います。あとは気力ですかね。いろいろ落ち込むことも多いので」

-- 最後に、近況を教えてください。
「もう3ヶ月たったので仕事にも環境にも慣れてきました。先生がいないときなど、たまに授業を教えたり、みたりしています。ここにきて日本語を教えることの難しさに気づきました。質問されて初めて気づいたり、言語を習得する難しさを日々感じています。うまくコミュニケーションがとれないときもあり、落ち込むことも多いです。が、持ち前の明るさでがんばっています。いままで日本語について何もしらなかった生徒たちが単語やフレーズを覚え、今では簡単な言葉を理解したり、話したりできるようになりました。すごいことですよね。私は一緒に授業をうけていただけなんですが、なんだか感動しています。
「クラスはIntercultural Communicationをとっていて、とても興味深いです(※このプログラムでは仕事の合間に2つまで授業を受けることができます)。来る前から異文化交流にすごく興味があったのですが、ますます深まりました。ルームメイトはスペイン人とドイツ人で、他のTAとも仲良くしていてよく一緒にいるので、文化の違いなど授業で習ったことを肌で感じられ、すごくいい環境にいるとつくづく思います。
「今週はIntercultural education weekでいろいろイベントがあるんですが、金曜にJapaneseクラブでエイサーを踊ることになったんです。先週、急遽練習を始めたんですけど、なんとかさまになってきて本番が楽しみです。
「つらいことや大変なこともありますが、学ぶことのほうが多くて、刺激の多い日々を送っています。興味がある人は質問してくださいね。」


2008年11月17日月曜日

いつもと違うランチタイム英会話

月曜日のお昼休みはランチタイム英会話。
文学館三階の英米言語文化学科室、通称Gareth's Officeでやってます。
英語アシスタントのGarethさんとお昼を食べつつ英会話を楽しむ時間です。

さて、今日も普段通りのランチタイム英会話のようですが、、、



何と、カメラマンさんがいます!



実は広島のファッション誌「MOV」の取材がありました。昼休みの時間ぎりぎりまで沢山写真を撮っていただき、最初は意識していた参加者の皆さんもだんだんいい顔になってましたよ。

その後はGarethさんと参加者代表にインタビューも。



代表として残ってもらった3年生のMさん、4年生のKさんとTさんは、取材の方とGarethさんの通訳もしてくれました。感謝!
(11/19追記)掲載号は12月20日発売の1・2月合併号だそうです。楽しみです!



最後は一人ずつポートレート撮影。お疲れ様でした~。


2008年11月12日水曜日

2009年夏に向けてホストファミリー登録開始!

2009年5~7月の話なのですがホストファミリーの登録を始めますよ!
(本当はずっとやってるんですけど)
来年も、平和学習のためにアメリカの提携校から広島にやってくる学生グループを受け入れます。ステイする期間はプログラムによって約1週間または3泊4日です。

「えーそんな先の予定わかんないしー」とお思いでしょうが、興味のある人はご家族と相談して登録だけでもしといてもらえるとありがたいです。登録してくれた方には、正式に日程が決まったら打診します。




2008年10月31日金曜日

Halloween Party

先日、テネシー大学マーティン校に留学中のChiseさんから、ハロウィーン報告をポストしていただきましたが、本学でもささやかながらハロウィーンパーティを催しました。
ランチタイムパーティということで、英語アシスタントのGarethさんが仕切ってくれましたよ。



パーティとしては人数が多い方が勿論いいのですが、「ランチタイム英会話」としては機能しなくなる(日本語になってしまう)のが悩むところです…まあ今日は無礼講ということで…。

そして仮装部隊の乱入~。




2008年10月28日火曜日

はろうぃん テネシーから



こんにちは、ご無沙汰しております。
University of Tennessee at Martinに交換留学中のchiseです。

こちら、アメリカでは早くも10月の初めからハロウィンの飾りやお菓子の販売が始まり、今週10月31日までは、さまざまハロウィンに関するイベントが催されています。
私は先週末、10月25日(土)に、来春女学院に留学予定のメーガンさんのハロウィンパーティーにご招待いただきました。



アメリカの家庭は野外コンロ付きです。


みんなで、ディズニーの映画観ました。
タイトル忘れました。
なんか、ゾンビな花嫁が人間の花婿捕ってきちゃうお話
ちょっと怖かったな。

アメリカ人がコスプレに対して抵抗がないのは、
ハロウィンの仮装のせいでしょうか。

今週末、10月31日には学校をあげての仮装大会もあるらしいので、
また投稿します。

(授業内容についてはまた、すいません…。

2008年10月27日月曜日

慈善事業に参加してきました

今年も広島ライオンズクラブからお招きいただき、留学生が植林事業に参加しました。ライオンズクラブは世界最大の社会奉仕団体で、植林事業はいろいろな活動の中の一つとなります。もみのき森林公園に苗木を寄付、クラブの皆さんの手で植えるという活動をもう何年間も続けてらして、最初の頃植えた苗木はかなり大きくなっています。といっても、まだ人の背丈にもならず、また、枯れてしまって植え直しになったりと、森をつくるには気の長い年月が必要だと改めて感じました。

昨日はあいにくの小雨模様、非常に寒い中での作業となりました。留学生たちは若さを買われて岡の上を担当しました。うまく根付いてくれるでしょうか。





写真の木は去年の留学生が植えたものです。これはモミジだけど、ミズナラや樫などいろいろな種類の広葉樹を植えます。

あまりに寒くて早期解散となったのだけど、森林公園は紅葉がきれいでした。今年は公園が25周年ということでイベントも行われていたのに、残念。(I)


2008年10月22日水曜日

ハロウィーンパーティやります

すっかり更新が滞っているわけですが…。
交換留学の募集期間もそろそろ半ば。応募しそうな人は大体見えてきたかなーという状況です。

さてハロウィーンが近づいてきました。
国際交流センターでは、前回ご紹介しました英語アシスタントのGarethさんが主催してパーティを予定しています。
10月31日(金)のハロウィーン当日、12:10~13:00に文学館三階の英文研究室で開催します。
お昼休みですので、学校にいる人は気軽に足を運んでくださいね~。




2008年10月8日水曜日

英語アシスタントのGarethさんを紹介します

ご紹介が遅れました。英語アシスタントのGarethさんです!
…と言っても、後期オリエンテーションで既に各学科ご紹介済みですね(汗)

後期から英語アシスタントとして着任したGareth Nakamuraさんは、昨年のRolfさんに続いて提携校Pacific University (PU、米国オレゴン州)の卒業生です。出身はハワイ州。大学在学中に1年間、大阪に留学経験があります。任期は2009年前期終了までの1年間です。



授業でのアシスタントの他、月曜&金曜のお昼に「ランチタイム英会話」を担当しています。英語を使いたい人やGarethさんと話してみたい人なら、英語力や学科は問いません。気軽に参加しましょう。オフィスは文学館三階の英文研究室です。


DDP第2期生、卒業!

10月に入りました。ぐっと秋らしく…と言いたいところですが、今年は温かい秋のようですね。

そんな秋晴れの空の下、今日は中間卒業式です。
DDP生として提携校College of Saint Elizabeth(CSE、米国ニュージャージー州)に編入し、今年5月に卒業して帰国したさやかさんが本学を卒業しました。DDPでは、第1期生のChammyさんに続いて2人目の卒業生です。本学での2年間&アメリカでの2年間、本当によく頑張りました!おめでとう~!



ちなみに、CSEもガウンと角帽での卒業式だったそうです。

留学中は時々お話を聞かせてもらいましたねえ。
長期の送り出しに関しては初めてのことばかりで頼りない事務方でしたが、いろいろな面で勉強させてもらいました。DDPや留学を希望する後輩の相談も積極的に受けてもらって感謝です。


向かって右側がCSEの卒業証書、左がHJUのもの。


またいつでも遊びに来てね~!


2008年9月27日土曜日

山東大学の研修は無事終了しました!

今週は中国の山東大学の学生さん15名が研修で本学を訪れていました。22日の早朝7時に広島到着、そして今朝8時に帰国に向けて出発しました。期間中は、本学で授業を受けたり、授業見学をしたので、出会った人もいるかもしれませんね。このほか、平和公園や宮島を訪問したり、マツダの工場を見学したり、ショッピングをしたり。一番印象に残ったのは盛り上がる広島市民球場での野球観戦だそうです。風船とばしもしましたよ。

市民球場にて
マツダミュージアム

日程が確定したのが夏休みで、日程自体も後期の開始と重なってしまったので、みなさんに紹介する時間がありませんでした。山東に留学していた学生や日本語教育実習に参加した学生がずっとついていてくれたけれど(感謝)、もっとたくさんの人とも交流してもらいたかったです。残念。

山東大学は中国でも名門の国立大学です。中国では大学まで進学できる人は人口比ではまだまだ少ないし、大学の数も受験希望者に対して少ないので、彼らはものすごい受験戦争を勝ち抜いてきた人たちということになります。日本語を学んで2年、3年とのことでしたが、日常会話はばっちりで、期間中に少しでも日本語を上達させようと、一生懸命話しかけたり、私たちの言うことを少しでも理解しようとしてました。なんていうか、きらきらした目にやられたーという感じです。また会うとすれば、次は大学院生かビジネスマン?として日本に仕事に来た時かも。そう考えるとまた楽しみです。(I)


2008年9月25日木曜日

山東大学日本文化研修

22日に始まった山東大学日本語学科の学生の研修が後半に入りました。

今日のお昼は木曜日チャペルに参加しました。ちょうど本学の中国人留学生で、日文3年の胡さんが講演をする日で、広島での暮らしや広島の良さについてお話をしてくれました。

木曜日チャペル
木曜日チャペル

本日25日の午前中で、学内でのプログラムは全て終了。午後は自由行動、夕方から市民球場で広島×巨人戦を観戦します。

さてプログラムが一段落したところで、これまでの研修の模様を紹介します。
昨年までは本学の日本語教員養成課程の日本語教育実習を山東大学で2週間実施していただいていましたが、今年は山東から学生の研修について打診があり、本学学生が山東で1週間研修をした後、山東の学生が本学に1週間滞在し研修をするというプログラムになりました。

本学では、日文の教員による日本語や日本文学、文化についての授業、日本語教員養成課程の学生による模擬授業を行いました。
写真は、学生による模擬授業「広島の紹介」です。カープの試合を見に行くこともあり、スライリー君について紹介しています。

日本語教員養成課程の模擬授業

広島観光の様子です。22日午後は平和公園へ。平和記念資料館では皆さん真剣に展示物に見入っていました。23日の祝日は宮島を観光しました。

平和公園

宮島

水曜日の午後は茶道部におじゃましました。中には茶道経験のある学生もおり、美しい所作で先生も感心しておられました。

茶道体験

水曜学生との交流会では、調理室を借りてみんなで焼きそばを作りました。中国の焼きそばと違う「ソース焼きそば」は初体験かな?

焼きそば作り

山東の学生はわりと濃いめの味が好みのようで、ソースを多めに使って味付けしていました。

焼きそば作り

日本人学生の作った味噌汁も完成し、みんなでいただきまーす!

交流会

焼きそばはどちらも好評でした。お豆腐の入った味噌汁の評価は「びみょう」だったようですが…。

明日は、マツダを見学します。


2008年9月23日火曜日

新学期が始まりました

月曜日から2008年後期が始まりました。
オリエンテーションで前期の成績表が配付されましたね。どうでしたか?

国際交流は後期開始早々からいつも以上にばたばたしております。
提携校の山東大学(中国山東省済南)から、日本文化研修のグループが滞在しているからです。女子14名、男子2名で全員日本語学科に所属。関西を観光した後、高速バスで22日朝広島に到着しました。
今回のプログラムは本学の日本語教員養成課程の日本語教育実習の一環でもあり、日本語日本文学科の学生たちが中心となって対応しています。もちろん、中国や国際交流に関心のある学生たちも積極的に加わってくれてます。
初日の22日には、RCCの取材がありました。
Yahoo!ニュース「女学院大学と山東大学の交流」(動画もあります)


そしてそして、昨年のRolfさんに引き続き、アメリカの提携校パシフィック大学卒業生が英語アシスタントとして着任しました。Gareth Nakamuraさんです。オリエンテーションでは各学科で紹介があったと思います。今後は授業の他にもランチタイム英会話など昨年同様の企画を予定していますので、どんどん参加しましょう!


最後にお詫びです。後期開始と同時に2009年度派遣の交換留学生募集を始める予定でしたが、現在山東大学研修の対応でオフィスを空けることが多く、応募希望者の皆さんにまとまった時間がとれない可能性があり、少し延期させていただくことになりました。来週月曜日から募集要項の配布を始めます。
既に応募を決めている人は、応募書類を教務課でもらって作成を始めていても大丈夫です。
ただし、アメリカ留学に関して少し変更があります。来年度派遣分についてテネシー大学マーティン校の募集を休止します(受け入れとのバランスをとるため)。また「留学ガイドブック」で新設予定としていましたマウント・ユニオン大学は、来年度については「奨学金留学」という形の派遣になりそうです。

2008年9月10日水曜日

the University of Tennessee at Martin から

こんにちは、the University of Tennessee at Martinに交換留学中のチセです。

mさん、リクエストありがとうございました。
早速ですが、今週8月30日(土)~9月7日(日)がちょうどsoybean festivalでした。 写真をたくさん撮ったので、upしておきます。

さて、soybean festibalとは、その名の通り、大豆祭りです。
1週間にわたって、商店街周辺でイベントが催されます。
私は火曜のパレードと金曜日のフリーミールに参加しました。

まずは火曜のパレードですが、
なんというか、パレードの定義がかわりました。 永遠と続くトラクター、消防車に、馬!! ちなみにパレードしながら、飴をばらまいてくださいます。 日本でいう餅まきみたいな感じでしょうか。


左側にビニール袋を持っている子供達が見えますが、
彼らは飴を拾って、手持ちの袋に入れています。




写真だと小さく見えるのですが、結構大きかったです。

また投稿します。

2008年9月3日水曜日

海外研修プログラム・イギリス組

お待たせしました!8月23日に広島を出発したイギリス研修組のブログも始まりました。

イギリス長期・短期研修ブログ(山本先生)
インターンシップ研修ブログ(金田先生)

引率の先生方の宿泊先でなかなかインターネットにつながらなかったらしいです。右コラムのフィードからもご覧ください~。

イギリス長期・短期研修が行われているのはイングランド北部の町ダラムにあるダラム大学。大学の語学研修施設で様々な国の学生と一緒に英語を学びます。


大きな地図で見る

ビジネスインターンシップ、日本語インターンシップは、イギリス第2の都市マンチェスターと近郊の町で行われています。ビジネスインターンシップ組は現在マンチェスター大学でビジネス英語などの授業を受けており、その後、企業や施設、お店などに派遣されます。


大きな地図で見る


2008年9月2日火曜日

the University of Tennessee at Martin から

はじめまして、お初にお目にかかります。
現在、アメリカ、テネシー州のthe University of Tennessee at Martin (UTM)に交換留学中のチセと申します。

もう4か月経ってしまいましたが、こちらアメリカでは、やっと新学期が始まったところです。
私は、付属の語学学校からの入学でしたので、ほかの交換留学生達よりはかなり余裕をもって新学期を迎えることができたように思います。


さて、今回はUTMがどんなに田舎かを・・・ではなくて、実際に住んでみてどんな所なのか、長所短所をついて簡単に述べて見たいと思います。


さて、UTMですが、田舎です。
日本の田舎よりもっとたちが悪いです。
公共交通機関一切なし、車社会とはよくいったもので、車がないとどこにも行けません。
ヲルマ、大型スーパーが近くに1件あるので生活に困ることはありませんが、モール、日本でいう大型ショッピングセンターは車で2~3時間走らせたところにしかなく、
マイペース、悪く言えば自己中の私には、誰かに頼まないとどこにも行けないこの状態は、少々歯がゆいものがあります。

ちなみに、ヲルマも私の住んでいるアパートからは徒歩で30~40分、
嫌気がさして、着いてそうそう自転車を購入するはめになりました。

またUTMはアメリカ国内においては、中規模の大学に分類されるので、
語学学校からUTMに入学して、途中transfer(編入)するinternatilの生徒も少なくありません。
韓国のソウルなど、都会出身の彼らにはここはあまりにも退屈なようです。


すいません、私の愚痴になりました。



ただここの良いところは、先ほども述べたように、他の提携校とは違い付属の語学学校があるので、他よりスムーズに入学手続き等が行えることでしょうか。加えて、語学学校時にお世話になった先生、スタッフの方には今でもよくしていただいています。



加えて、とにかく安全です。



アメリカというと、銃社会=危険と私もかなり覚悟をきめて渡航したのですが、ここでは夜中の10,11時でも、生徒が普通に闊歩しています。「マーティンは何もないよ」が彼らの口癖です。



もうひとつ、提携校の中でも最も南に位置しており、気候が温暖です。といっても、広島出身の私からすれば、ここの暑さなんて暑いうちに入らないほどですが、オハイオなどはもっと寒いのではないでしょうか。




最後に写真を2枚ほど






上がGOOCH HALL 主にIternationalの生徒がお世話になるビルディングです。語学学校の授業もここで開かれます。下が、Humanity Hall 人文系の学生が主に使用しています。私は大体この2つのビルを行ったり来たりしています。

また投稿します。

2008年8月22日金曜日

アメリカ長期留学組も続々新学期

お盆明けから急に涼しくなりました。朝晩うっかり薄着でいると風邪を引きそうです。来週あたりまた暑くなるという話もありますが、8月ももう終盤、秋はもうすぐなんですね。

18日に出発した英文の海外研修プログラム・アメリカ組のブログが始動してます。引率の中村先生の持参PCがようやくネットにつながったようです(笑)←いや笑い事じゃない
ブログの最新記事のフィードを右コラムに表示してますので、ぜひクリックしてください。イギリス研修は山本先生が担当されますので、こちらも始まったら追加します。イギリスへの出発は明日23日です。

さて、アメリカの大学は新学期シーズン。交換留学&DDP編入組も新学期を迎えつつあります。
どこの大学も、到着するとまず寮の手続き、そして留学生用のオリエンテーションがあり、授業の選択と履修登録を経ていよいよ学期が始まります。

付属語学学校から進学する人は割と余裕があると思いますが、別の州で語学学校に通っていたり、直接大学に進学するために渡米したばかりの人はしばらく大変かも。心に余裕を持っていきましょー。

中国・韓国は9月1日から新学期(オリエンテーションはもう始まってるかな?)で、こちらももうすぐです。
新学期のばたばたが落ち着いた頃、交換留学生にいろいろ聞いてみたいと思ってます。(M)


2008年8月21日木曜日

中国から近況&オリンピック報告!

どうもこんにちは、英米言語文化学科2年、川上春菜と申します。

現在、中華人民共和国山東省、済南(さいなん)市にある山東大学に交換留学で来ています。
ずっと前から国際交流センターのブログに、留学生活で感じたこと、思ったことなどを書いていこうかなと思っておりました。

中国のこと、いろいろ知ってもらいたいので、1番最初に中国語でテーマを書き、その言葉について少し解説をしたあと、思ったことなどを書いていこうと思っています。
そして、たまにイラストや写真を載せていきたいと思います。

さて第1回目の今回ですが、こちらの中国語から行きたいと思います。


こちらですね。
オリンピックです。
音に合わせて漢字をあてた感じです。
最後の3文字は日本では『運動会』と書きます。
微妙に漢字が簡略化してあるので、少し抵抗があるかと思いますが…

さて、先日8月8日、中国では大騒ぎでした。
そうですね、皆さんもご存じでしょう。
オリンピックの開会式が北京で行われました。
私はこの日、中国に滞在している日本人の人たちと、何人かの中国人と一緒にテレビで開会式を見ました。



左が私、右はお世話になっている日本人の方です。

何か食べ物を持ってきてねとのことでしたので、肉じゃがを作って持って行きました。
日本の家庭料理ということで、中国人の方からは喜ばれました。
日本人の方からは久々だということで、こちらからも喜んでいただきました。



中国時間夜8時、開会式が始まりました。
ご飯を食べながらの開会式の鑑賞です。
いやぁ、開会式、なかなか感動しました~~
中国ってこんなことできるんだぁって…日常で見ている中国とはえらく違うわ(笑)



おおよそ1時間のセレモニーの後、選手団の入場です。
日本人はかなり早いところで出てきましたね。

もちろん締めくくりは中国勢です。
迫力あります。



さて、聖火点灯が終わり、開会式は12時近くに終わりました。
このあと片づけをして、宿舎までタクシーで帰りました。
こんなことでも国際交流をもちろん忘れていません。
留学先で開かれるオリンピックの開会式を留学先の知り合いと一緒に見れるなんて、間違いなく一生に一度しかないよ!
そんなことで、第1回目は終わろうと思います。

どうもありがとうございました!


2008年8月19日火曜日

海外研修プログラム2008

英米言語文化学科の海外研修プログラム、出発の季節がやってまいりました。
先陣を切って昨日18日朝アメリカ組が広島を出発。Iさんが広島駅でお見送りしてきました。



アメリカ組の滞在先はインディアナ州エヴァンズヴィルにある提携校のUniversity of Evansvilleです。エヴァンズヴィルはインディアナ州南西端の州境にあり、生活圏はイリノイ州・ケンタッキー州にまたがっています。街の規模は州で3番目だそうで、州境の街のイメージに反して大きいんじゃないでしょうか。


大きな地図で見る

短期プログラムは約1ヶ月、長期は12月までの4ヶ月間、大学付属Intensive English Centerで学びます。研修は昨年からですが、こちらの大学とのお付き合いは10年以上前に始まっておりまして、昨今はDDP(Dual Degree Program)の留学先としても人気で、8月から始まる新学期には3名が在籍します。

さて現在8月19日午前7時、アメリカ組はインディアナポリスを過ぎたあたりを飛行中、あと少しでエヴァンズヴィル到着ですよー。

国際交流センターでは「海外研修・海外留学掲示板」で渡航おっかけ情報を随時提供しています。出発・到着時には引率の先生から電話で連絡をいただき無事を確認、渡航中の経過は航空会社や空港のサイトで確認して掲示板に掲載しています。研修中の様子は引率の中村先生がブログで報告してくださるようで、留守宅のご家族やお友達、海外研修に興味がある人にも楽しんでいただけると思います。