2014年12月8日月曜日

山東大学日本文化研修・週末~ラスト!

学内での学習を終え、週末は小旅行です。

土曜日は近郊への日帰り旅行または市内観光&ショッピングを日本語教員養成課程の学生が提案し、希望する行き先ごとにグループを作って案内をしました。
日曜日はみんなで宮島へ。その後、市内へ戻り送別会を行いました。
(小旅行と観光の様子は後日学生から報告をもらうことになっています!)

送別会は、市内のビュッフェスタイルのお店で行いました。
会の初めに、日本語教員養成課程主任の渡邊ゆかり先生から、山東大学の学生一人ひとりに修了証が手渡されました。



楽しくお食事しながら歓談。学生同士はすっかり仲良しに。5日間、模擬授業や課外プログラム、毎日のご案内など、東奔西走してがんばった日本語教員養成課程の4年生の皆さん、お疲れ様でした!


海外旅行が初めてという学生もいましたが、良い思い出になったでしょうか?
広島での滞在を終えた一行は関西へ向かい、一泊して火曜日に帰国します。最後まで安全で良い旅でありますよう、お祈りしております。
そして、またぜひ日本へ来てくださいね!

2014年度山東大学日本文化研修まとめ:

初日
(1) http://hjukokusai.blogspot.jp/2014/12/blog-post.html

2014年12月5日金曜日

山東大学日本文化研修・3日目(※12/8写真追加)

山東大学学生グループの広島滞在も折り返しの3日目となりました。
学内のゲストハウス「アイリスインターナショナルハウス」での生活にもすっかり慣れたようで、皆さんとても元気に過ごしてくれています。寮生活をしている学生が多いようですので、快適に過ごす方法を知っているのでしょうね。

本日最初のプログラムは、日本語教員養成課程の実習生たちによる2回目の模擬授業でした。
(以下、渡邊先生からいただいた写真と感想です)

2回目の模擬授業の内容は、日本のお正月の遊びの紹介です。

学生たち手作りの福笑いと百人一首のカードを使い、「上」「下」「そこ」といった言葉や、百人一首に描かれている人物の着物の色を表す言葉などを覚えました。教材がとても工夫されていてびっくりしました。

遊び方の説明をしていますが…
そう、福笑いです

自分たちの顔で作った福笑いも!
競技かるたは動画でも紹介していました
オリジナル百人一首を各チームで実施。UNOを参考に、百人一首の札をアレンジした力作。最初はとまどっていた学生も、すぐにルールを覚えて熱中していました。
ルール表は英語併記。札は手作り!
ゲームが進むごとに盛り上がっていました
指導の渡邊先生も驚かれていましたが、とても良くできた教材でした。日本語学科の学生とその他の専攻の学生では、日本語のレベルがかなり違うため、内容を決めるのは難しかったのではないかと思いますが、大成功でしたね。

続いて、生活デザイン・建築学科の楢崎久美子先生による特別講義。
和装や民族衣装について、実際に先生所蔵のいろいろな和服を見せていただきながらの講義です。先生も素敵な着物と羽織姿でご登壇されました。


実際の和服を触ってみます。鮮やかな染織やきらびやかな刺繍に感嘆。


一昨日の浴衣を思い出して、それぞれ羽織って写真を撮り合っていました。


簡単に着付けをしてもらった学生も。


先生から「特別な着物をお見せしますが、どなたか着てみますか?」と声がかかり、どんな衣装か知らないまま着てみることに。真っ白な着物に?でしたが…

なんと、巫女さんに変身!
小物も含めたフルセット、これも先生の私物です…凄い!
学生たちからは「漫画の"犬夜叉"みたい!」「お姫様のよう!」中には「コスプレみたい!」との声も。
楢崎先生、ありがとうございました!

今日の昼食は、ヒノハラホールのカフェテリアを初体験。どんなメニューを選んだでしょうか。
午後は平和記念公園、原爆資料館へ。学生の案内で熱心に見学していました。


土曜日は近郊への小旅行、日曜日は宮島観光が予定されています。急に寒くなりましたが、週末も良い天気だといいですね!

週末へ進む
2日目放課後へ戻る
初日へ戻る

山東大学日本文化研修・2日目の授業終了後…(日本語教員養成課程より)

プログラムを統括する日本語教員養成課程の渡邊ゆかり先生から、授業後の様子が届きました!

***

本日の夕食は宿舎で一緒に日本食づくり!

と思っていたら、どうやら、メニューに中華料理が加わった様子。そろそろ、出来上がっているころかと思い、制作現場を訪れたところ、まさにこれからといった感じでした。みんなの共同制作、どんなものができるか楽しみです。




***

結束が深まっている様子…!
日本側は「お好み焼」という事前情報でしたが、山東の皆さんは何を作ってくれたんでしょう?

3日目へ進む
2日目に戻る

2014年12月4日木曜日

山東大学日本文化研修・2日目(※12/8写真追加)

昨日12月3日(水)から始まりました山東大学の日本文化研修。
昨夕は、宿舎であるアイリスインターナショナルハウスのラウンジで、学生主催歓迎夕食会が開かれました。日本語教員養成課程の学生だけでなく、中国や国際交流に興味がある学生も集まり、リラックスした雰囲気で話が弾んでいたようです(※前日のページに写真を追加しました)。

2日目の午前中は、初級中国語の授業に参加しました。



お昼は本学の先生方が出席しての歓迎昼食会でした。
湊学長から歓迎のご挨拶。


山東大学を代表して、英語で挨拶をしてくれました。


日本語、中国語、英語を織り交ぜての会話となっていました。


午後は本学非常勤講師の丸田華先生による特別講義。広島の歴史と文化、中国との関わりについて、中国語で講義していただきました。


続いて日本語の授業。日本語学科の学生と、その他の専攻の学生に分かれて授業を受けました。
日本語・日本語教育メジャーの宮永愛子先生の授業は日本語学科の学生向けに、少々高度な内容です。

こちらは日本語ビギナー向けの授業。担当していただいた本学大学院生の對尾幸華さんは、本学の学部卒業後に中国で2年間の日本語教員経験があり、この日の授業も中国語で進行されました。

この後、本日の夕食は宿舎で一緒に日本食づくり!

→ そして授業終了後

← 初日の様子

山東大学日本文化研修が始まりました(日本語教員養成課程より)

昨日から始まった山東大学の日本文化研修に全面協力してくださっている、日本語教員養成課程主任の渡邊ゆかり先生から昨日の写真と感想をいただきました。
***

今朝山東大学の日本文化研修生が本学に到着しました。
午前中はオリエンテーションの後、本学の日本語教育実習生たちによる広島紹介の授業が行われました。

お昼は管理栄養学科の学生たちが作ってくれた洋風おせち料理を食べました。
デザートのレーズン入り栗きんとんがとても美味しかったです。


一足お先にお正月気分を味わえました。(2014.12.3)

→ 研修2日目


***

日本語教員養成課程では、日本語を母語としない人に日本語を教える技能や知識を学ぶことができます。日本国内での日本語教員はもちろん、将来海外で日本語を教えたり、日本文化を伝える仕事をしたい人にもお勧めです。

2014年12月3日水曜日

山東大学から日本研修グループが来日しました(※12/8写真追加)

今年も中国の提携大学「山東大学」(山東省済南市)の日本文化研修グループが来日しました!
12月3日から7日にかけて、本学に滞在し、学内外で研修を行います。帰国前には関西でのフィールドワークも予定されています。
この交流は2008年から始まり、1回の休止を挟んで今年が6回目になります。

受け入れに先立つ10月、本学の日本語教員養成課程4年生が、山東大学で教育実習を行いました。約1週間の滞在中、実習生は主に山東大学日本語学科の学生さんたちに、学内や、観光、街歩きの案内など、あらゆる面でフォローしていただいたそうです。本学での研修は、山東大学でお世話になった実習生たちの恩返しの場でもあります。はりきって準備してくれました!

*今年おこなった山東大学での教育実習についてのブログ記事
http://hjukokusai.blogspot.jp/2014/10/

さっそく日本語教員養成課程の学生たちによる模擬授業「ようこそ広島へ」

広島の名所や名物の紹介
平和公園、宮島だけでなく、近隣の観光地も紹介しました。本通りのお店紹介や、広島土産のもみじ饅頭、地酒などショッピング情報もたっぷり。前もって全員に渡したPASPY(交通系ICカード)の使い方も伝授しましたよ。
熱心に聞いてくれました
この授業をもとに、5日間楽しんでもらえるのではないかと思います。

昼食は、管理栄養学科の給食経営管理実習に参加していただきました。
ちょうどこの日のテーマは「おせち料理」(病院食)。食前におみくじが配られ、一喜一憂していました。ちなみに中国でもお寺でおみくじを引くそうですよ。
各テーブルでHJU生と同席しています
栄養指導の時間には、山東大学の学生にインタビューがありました。中国のお正月は、地域によって必ず食べるものが違うそうです。山東省では甘いものを食べるとか。北京など北の地域の定番は餃子だそうです。

配られた「おみくじ」を手に
食べ慣れない食材もあり各テーブルでいろいろな質問が飛んでいました。女子学生が多いせいか、栗きんとんが人気だったようです。管理栄養学科の皆さん、おもてなしありがとうございました!

午後は「日本文化体験」。三好久美子先生にお願いしました。

まず全員に浴衣の着付けを。先生曰く「中国の子はみんな細いわねー」羨ましいことです…。


三好先生による秋田民謡の踊り。男舞という男性の踊りなので、男性的な仕草を見てくださいね、と先生。堂々とした舞です。


続いて、全員参加で「炭坑節」を踊ります。盆踊りでおなじみの「月が出た出た 月が出た」ですね。
まず振り付けを覚えます。

掘って、掘って
振り付けを覚えたら、実際の盆踊りのように輪になって踊ります!
前の人や先生の振りを見ながら
踊りの後は、茶道部のお茶席にお招きいただきました。初日から盛りだくさんでしたが、楽しんでいただけたでしょうか?

授業後は、宿舎である学内のゲストハウスで学生主催歓迎会が開かれました。日本語教員養成課程以外の学生も参加し、軽食を囲んで楽しい時間となったようです。


明日は講義や中国語の授業見学です。今夜はゆっくり休んでくださいね。

初日レポート(日本語教員養成課程より)
→ 研修2日目
研修3日目
週末~ラスト
***

山東大学とは、2005年から交換留学を行っており、それぞれの大学で毎年1名を募集しています。現在、本学には山東大学大学院生の宋さんが9月から滞在中。本学からは、来年8月に交換留学生を派遣する予定です。

2014年11月12日水曜日

フィリピン・ミリアムカレッジの研修グループをご案内しました

11/10、11の2日間にわたり、フィリピンのミリアムカレッジから学生11名と引率の先生1名、研修を受け入れている神戸女学院大学からの引率の職員1名が本学を訪問しました。2010年から神戸女学院大学での研修の際に、小旅行として受け入れており、今年で5年目になります。

学内では授業見学、歓迎昼食会を行い、アイリスインターナショナルハウスに宿泊していただきました。また、平和公園での平和学習、宮島観光では本学の学生がご案内を担当。平日ということもあり、参加できた学生は少なかったのですが、交流の時間を過ごすことができました。

一行はこの後神戸女学院大学に戻り、週末はホームステイも予定されているそう。来週火曜日に帰国とのことです。今年もお声がけくださった神戸女学院大学さま、ありがとうございました!



2014年10月22日水曜日

日本語教育実習グループ、帰国しました

日本語教員養成課程の日本語教育実習は、全日程を無事終えて昨日10/21(火)夜、全員元気に帰国しました。お疲れ様でした!

そして研修先の山東大学(中国山東省済南市)日本語学科の皆さん、お世話してくださった教職員の皆さん、どうもありがとうございました!

2014年10月20日月曜日

日本語教育実習・週末は済南市を探検!

山東大学で行われている日本語教育実習グループから、週末の報告をいただきました。


***

土曜日は山東省の博物館と芙蓉街と大明湖に行きました。大きな新しいショッピングモールから10分とかからない場所に昔ながらの胡同がありました。

近代的なショッピングモールのすぐ近くに…
昔ながらの路地裏・胡同(フートン)!
この胡同も開発の波にいつか飲まれてしまうと思うと寂しい気持ちになりました。


日曜は泰山に登りました。泰山は道教の聖地である五岳(5つの山)のひとつで、世界遺産にも指定されています。高さは1500m以上あり、広島県内最高峰の恐羅漢山よりも高い山です。晴れていれば楽しいハイキングだったはずですが…


雨風霧の中ひたすら石段を登ること2時間。まさに修行でした。頂上には歴史的文物があるのですが、寒いし、霧で何も見えませんでした。帰りはロープウェイで街に戻りました。

泰山は凄い霧!
3日目へ戻る
→ 帰国報告
→ → 山東の皆さんが日本にやってきた!山東大学日本文化研修編

2014年10月17日金曜日

日本語教育実習3日目

山東大学での日本語教育実習も3日目が終わりました。
引率の渡邊先生より、研修の様子と写真が届きました。

木曜日は実習生の文化紹介がありました。山東大学から約40名の学生が参加してくれたそうです。日本の就活を紹介しました。一生懸命準備したかいがあって受講生は実習生の授業に釘付けだったそうです!



実習の様子です。  
今から表示されるであろう1. が気になります。

他にも、街角の写真が届きました。

スター・コーヒーです。

星は全く同じなのに、日本語の珈琲と、微妙に漢字が違うのが面白いですね。

もう1枚、これは18日土曜日に届いた、朝の散歩中の写真です。


木陰で山東大学の学生が勉強しています。
大きな木で気持ちよさそうです。
ひとり寝ているような…

2014年10月16日木曜日

日本語教育実習は山東大学で実施中!

日本語教員養成課程の「日本語教育実習」は、15日から中国の提携校・山東大学で実施中です。

日本語教員とは、日本語を母語としない人々に日本語を教える仕事です。最近では日本語学校を舞台にしたコミックエッセイ「日本人の知らない日本語」でも話題となりました。
今回の研修は、日本語教員養成課程の授業を履修してきた4年生が参加するもので、1週間に渡り、山東大学日本語学科で様々な実習が行われます。

引率の渡邊先生からの連絡によると、初日の午前中は2年生の授業を見学、お昼休みは学食を利用したとのこと。山東大学はかなりの大規模校で、驚くことも多そうです。本学では、日本語学科の学部生や院生を交換留学生として迎えてきましたが、皆さん優秀ですので、積極的に話をして、多くのことを得てきてもらいたいと思います。

「いろはす」も中国版に!
(コカ・コーラ中国の公式な商品です)
現在、実習に参加しているのは日本語日本文学科、英米言語文化学科の学生ですが、来年以降は主に日本語・日本語教育メジャーを対象とするプログラムになります。

→3日目の様子

2014年10月9日木曜日

海外提携校への交換留学派遣学生募集中&学外の派遣プログラムについて

今年も海外の提携校へ派遣する交換留学生の募集が始まりました!
アメリカ3校、中国2校、韓国1校が対象の大学となります。

詳しくは国際交流課のウェブサイトをご覧いただくとして…

広島女学院大学国際交流課 | 交換留学(派遣)
http://www.hju.ac.jp/~kokusai/exchange_haken.html

交換留学は留学先の言語を学ぶ語学留学ではなく、大学で現地の学生や他国からの留学生と一緒に通常の授業を受けます。もちろん、課題や試験も他の学生と同じです。寮生活やクラブ活動なども、他の学生と同じように参加することができます。

応募締切は10月31日(金)17:00まで、書類提出先は国際交流課です。在学中の留学を考えている学生は、ぜひ挑戦してください!


その他、在学中に応募できる学外奨学金や短期海外活動の募集を3つご紹介します。
海外に行きたいけどお金がない…という学生は多いと思いますが、アイディアと行動力で支援を勝ち取ることができるかもしれませんよ!

(1)トビタテ!留学JAPAN (日本学生支援機構) 10月中旬締切

話題の官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN」第二期の募集が始まりました。対象は、日本国籍を有する学生または日本で永住許可されている30歳以下の学生です。選ばれた学生には、渡航費、授業料、奨学金が給付(返還不要)されます。

従来の大学への留学だけでなく、インターンシップやフィールドワーク、起業や国際協力などビジネス展開を視野に入れた活動や、スポーツ、芸術、メディア、日本文化などで将来の活躍が期待される人材向けのコースもあります(交換留学などの留学希望者も応募できます)。

応募したい人はできるだけ早く(遅くとも10月17日(金)までに)国際交流課に申し出てください。

詳細は下記日本学生支援機構ウェブサイトをご覧ください。
https://tobitate.jasso.go.jp/

(2)「日本語パートナーズ」派遣事業 (国際交流基金) 10月30日締切

国際交流基金が主催する「日本語パートナーズ」は、ASEAN諸国で日本語を教える教師や生徒のパートナー・アシスタントとして、日本から短期派遣をする制度です。今回はタイとインドネシアへの派遣募集です。
派遣される方には、渡航費用、宿舎、滞在費等が支給されます。

タイ: 2015年5月~2016年3月(約10ヶ月) 60名
インドネシア 第1グループ: 2015年7月~2016年5月(約9ヶ月半) 25名
インドネシア 第2グループ: 2015年8月~2016年5月(約9ヶ月半) 25名

[応募要件]
「満20歳から満69歳で日本国籍を有する方」「日常英会話ができる方」「派遣前研修(約1か月間)へ全日参加できる方」「心身ともに健康な方」など。日本語を教えた経験は不問。

[申し込み・締切]
国際交流基金アジアセンターへ書類を送付してください。募集要項・応募用紙はアジアセンターウェブサイトのほか国際交流課にもあります。2014年10月30日(木) 必着。

国際交流基金ウェブサイト
http://www.jpf.go.jp/j/ac/nihongo_partners/

(3)中国「ふれあいの場」大学生交流事業 (国際交流基金) 11月18日締切

国際交流基金日中交流センターでは、2015年3月に中国で現地の学生と「日中交流イベント」を企画運営する大学生グループを募集しています。グループは2~6名、日本の大学に所属する学生であれば国籍は問いませんので、留学生を含むグループも可能です。渡航・滞在費用、イベント実施にかかる費用は国際交流基金が負担。ウェブ応募の締切は11月18日(火)9:30です。
国際交流課にポスターとチラシを設置しているほか、下記日中交流センターのウェブサイトでは過去のイベントが公開されています。

日中交流センター大学生交流事業
http://www.chinacenter.jp/japanese/network/college/

2014年9月17日水曜日

【英米文化】イギリスフィールドワーク、終了しました!

思いもかけない災害に見舞われた広島ですが、そんな近年になく短い夏が終わり、すっかり秋の空気に入れ替わっています。20日土曜日には、いよいよ新学期が始まります。

夏休みに行われた1週間から1ヶ月のフィールドワークに参加した学生たちも元気に帰国しました。このブログでご紹介してきました、英米文化メジャーのイギリスフィールドワークも最終週の報告です。




***

 ストラットフォード・アポン・エイヴォンとロンドンのホテルでインターネットへのアクセスがしにくかったため、ストラットフォード・アポン・エイヴォン2日目からロンドンまでの状況を、このブログでお伝えします。

 ストラットフォード・アポン・エイヴォン滞在1日目は、夜に全員でパブに行きました。イギリス料理は結構おいしいと人気でしたよ。私がお勧めした”Cider”(リンゴ酒)を試してみた人も多くいたようでした。
英語でサイダー(Cider)フランス語でシードル(Cidre)ですね


ホテルの朝食、これぞイングリッシュブレックファスト!


 2日目は、近くにあるウォリック城にバスで行きました。中世からの立派なお城です。お城の中では19世紀末頃の住人達の蝋人形が各部屋に飾られており、野外は半分テーマパークのような感じで、あちこちでショーが行われていました。

ウォリック城
  
 そして、翌日はついにロンドンへ移動!
 1日目はガイドさんに色々と教えてもらいながら、バスでロンドンの名所を回りました。2日目の昼間は、各グループがあらかじめ立てた計画に従って自由行動、夜の1930分からはミュージカル『ライオン・キング』を全員で観ました。学生たちの座席のすぐ横の通路を、動物たち(を演じた役者たち)が何度か通っていきました。



重厚な劇場!


バッキンガム宮殿で衛兵の交替


国会議事堂の時計塔、通称ビッグベン


タワー・ブリッジ
 ロンドン3日目も、自分たちが立てた計画に従って、各グループでそれぞれの一日を過ごしました。何人かのグループはハリー・ポッター・ツアーに行ったようです。博物館巡りをしたグループもいました。そしてショッピング組も・・・。最後の4日目は、重くなった荷物の一部を郵送するために郵便局やクロネコヤマトに行く人が多かったようですが、別送品なしでがんばった人もいたようです。

 イギリス出発直前にトラブルもありましたが、これでようやく参加メンバー13名が無事に帰国しました。いろんな体験をしましたね。本当にお疲れ様でした。

ウェストミンスター寺院にて。お疲れ様でした!
***

2014年度英米文化イギリスフィールドワークの記事は以下のリンクからどうぞ!

英米文化フィールドワーク2014
(新しい順に表示されます)

個別の記事は以下のリンクから。

【英米文化】滞在地、チェルトナム http://hjukokusai.blogspot.jp/2014/08/blog-post_20.html
【英米文化】アロマセラピー講座 http://hjukokusai.blogspot.jp/2014/08/blog-post_23.html
【英米文化】三連休日帰りツアー http://hjukokusai.blogspot.jp/2014/08/blog-post_26.html
【英米文化】日本文化で交流 http://hjukokusai.blogspot.jp/2014/08/blog-post_30.html
【英米文化】オックスフォード日帰り旅行 http://hjukokusai.blogspot.jp/2014/08/blog-post_31.html
【英米文化】修了式とスコーン作り体験 http://hjukokusai.blogspot.jp/2014/09/blog-post_6.html
【英米文化】シェイクスピアの生地へ! http://hjukokusai.blogspot.jp/2014/09/blog-post_8.html
【英米文化】終了しました! http://hjukokusai.blogspot.jp/2014/09/blog-post_17.html